「座右の銘」

座右の銘は?と問われたら、【一期一会(いちごいちえ)】って答えるかなぁ?
【一期一会(いちごいちえ)】の意味は、一生に一度だけの機会。生涯に一回限りであること。

「一期一会」は、もともと千利休が茶道の心得を説いた言葉。茶会に臨むときには、その機会は二度とない一生に一度の出会いと心得、茶席の亭主も客も誠意を尽くすべしという教え。
「一期」とは仏教用語で人の生涯を「一会」は法要などの集まりや会合を意味する。

現在では茶席に限らず「この時間はたった一度きりだから、この瞬間を大切にして、今できる最高のおもてなしを」といった意味で用いられることもあり。または「もしかしたら二度と会えないかもしれないという覚悟を持つこと」を促す場合にも使われている。

一度きりの人生なので、どんな瞬間も大切に過ごしたいですね。

先月、現在加入している生命保険の営業担当者からバースデーカードを頂戴した。
ありがとうございます。

あと数ヵ月後に全国ツアーが控えている小田和正さんも同様の心境かもしれないですね♪

以上です|^▽^)ノ

どうもありがとうございました。

この先の道

【オレのこれから】の日々の出来事や思いつきを綴っていく。

0コメント

  • 1000 / 1000